SSブログ
IMG_6551.JPG

国府祭(コウノマチ)相模の国総社、六所神社の宮立ち [歳時]

IMG_3792_R.JPG

毎年5月5日は国府祭、今でも各地で同じような祭りが行われていると聞く。ここ相模の国は相武(サガム)の国と磯長(シナガ)の国が大化の改新により合併して出来たといわれています。中央より任命された国司は着任するとまず巡拝といって相模の国の有力な神社を参拝してまわる制度があり廻る順序で一宮、二宮と称されていた。国司の巡拝は多大な費用と人員を要するため、巡拝する神社の分霊を国府近くの神社にあわせ祀るようになりこれが総社の起源となりました。 まず大神輿にの宮出ち、まず一本〆がおこなわれました。

総社に分霊を納めていただくために各神社に国府に集まるようにお願いして国府祭が始めりました。 国府祭は、神揃い山での祭りと、大矢場で行われる国司祭(コクシサイ)の二つをいいますが、総社である六所神社は、国司祭にのみ参列します。大神輿は先に出発して大矢場で御霊とともに祭場に入ります。

IMG_3796_R.JPG

総社奉迎使、各神社からお迎えが神社に到着。

IMG_3800_R.JPG

国司、神主が乗る馬も待機してます。

IMG_3801_R.JPG

露払いの子供たちも待機.

IMG_3797_R.JPG

いよいよ、国司、総社神主一行の宮立ちです。国司には大磯町町長がなります。

IMG_3802_R.JPG

御霊に続いて祭場で舞を舞う巫女さんも続いて、

IMG_3804_R.JPG

参道を大矢場に向かいます。

IMG_3805_R.JPG

祭場には総社が最初に入場します、大神輿まず、威勢よく。

IMG_3814_R.JPG

御霊も入場。

IMG_3815_R.JPG

この後相模の国、一宮の寒川神社は入場、以下二宮、川匂神社と続きます。大矢場の祭場はお囃子の競演で一日お囃子が鳴り響いています。

IMG_3809_R.JPG

 


nice!(53)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 53

コメント 9

mimimomo

おはようございます^^
歴史のあるお祭りだけあって、大々的ですね。
二宮の意味はそんなところから来ていたのですね。
by mimimomo (2011-05-07 08:13) 

kazoo

最近は神輿もブログでみるだけになりました。それだけに楽しみです。お祭りは賑やかですネ。こういうのが、残っているのはいいです。
by kazoo (2011-05-07 12:30) 

レイリー

雰囲気イイですね~
最近は派手なお祭りが減って寂しいですね。
by レイリー (2011-05-07 12:36) 

mamii

最近派手なおまつりはだんだん減って来たように感じますが・・・
お祭りは賑やかな方がいいと思います。
by mamii (2011-05-07 15:06) 

ふじかわ

すごい賑わっていますねぇw
by ふじかわ (2011-05-07 18:46) 

あきら

由緒あるお祭りですね。大切に守っていって欲しいです。
by あきら (2011-05-07 19:00) 

gardenwalker

こんばんは
お祭りっていいですね~
子供の頃は縁日がお祭りだと思ってたのですが
記事を拝見していて母親の実家の町のお祭りを思い出しました
by gardenwalker (2011-05-07 21:25) 

ciscokid

こういうお祭りはずっと続けて欲しいですね。
私の子供の頃あったお祭りは大勢の人が参加していましたが
今はそうでもないみたいです。
by ciscokid (2011-05-08 16:21) 

satuki

大化の改新のころからの歴史がある地域なのですね、すごいです。
地元の方々の誇らしさが伝わるお祭りですね~
by satuki (2011-05-09 11:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

オドリコソウキエビネ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。