SSブログ
IMG_6551.JPG

鴫立庵で行われる西行祭。 [近所のスポット]

IMG_6463_R.JPG 

大磯町役場の隣に鴫立庵。江戸時代、寛文4年(1664年)、崇雪が草庵を結んだのがはじまりで、元禄8年(1695年)俳人大淀三千風が入り、第一世庵主となる。京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場の一つとされる。この鴫立庵で毎年3月の最終日曜に西行祭が行われる。

鴫立庵の名称は、名称は西行の歌「こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」による。

IMG_6462_R.JPG

円位堂(西行の旅姿が安置されている)の前にて行われた。

DPP_3348_R.JPG

「ほとけには桜の花をたてまつれ わが後の世を人とぶらはば」と献詠されて。

DPP_3347_R.JPG

桜の花を献花、

DPP_3349_R.JPG

西行祭では地元の小学校、中学校、一般から短歌を募り、優秀作品が表彰される。

IMG_6464_R.JPG

当日俳句の句会も、お題は、春風、椿。

IMG_6470_R.JPG

IMG_6472_R.JPG

敷地内に建てられた石碑にある銘文「著盡湘南清絶地」から、「湘南発祥の地」とされることもある。

IMG_6473_R.JPG

鴫立庵のすぐ前が照ヶ崎海岸、今日は富士山がよく見えた。

IMG_6477_R.JPG


nice!(67)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 67

コメント 9

kazu-kun2626

大磯が湘南発祥の地なんですね。
茅ヶ崎から葉山あたりと思って
ましたよ~
by kazu-kun2626 (2012-03-31 07:49) 

レイリー

大磯は歴史がありまね!
この様な歴史ある行事はしっかり後世に受け継ぎたいですね。
私も湘南は茅ヶ崎辺りが発祥かと思っていました。

by レイリー (2012-03-31 09:48) 

mimimomo

こんにちは^^
良いなぁ~ すばらしいところですね。
またまた行きたい所が思い出された(--;
あちこち時間も身体も足りないわ(__;
by mimimomo (2012-03-31 10:43) 

zucky

大磯にこういう場所があるんですね。
知りませんでした。
機会があったら行ってみたいです。
by zucky (2012-03-31 11:12) 

kazoo

歴史にちなんだいいところがありますネ。
by kazoo (2012-03-31 11:16) 

ため息の午後

吉野山にも西行が3年の間隠れるように暮らした西行庵という
庵があります。いかにも詫び寂びた俳人好みのいいところですね。
by ため息の午後 (2012-03-31 20:29) 

テリー

西行は、いまだに、慕われているとは、すごいですね。
by テリー (2012-03-31 22:46) 

旅爺さん

趣のある素敵な庵ですね。
句会で集まる趣味の人は多そうで賑わったでしょう。
めもてるさんの一句は?「・・・・・・・・・・・」
by 旅爺さん (2012-04-01 12:06) 

mwainfo

鴫立庵、いいところをご紹介いただきありがとうございます。「ねがはくは...」
西行法師の歌がしのばれます。  
by mwainfo (2012-04-02 11:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

ランチは富士見塚で。3月の草花 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。